病的に空想が多い異常者はなぁ…おまけに全て口先だけ、何度二度としませんなんてほざいてるやら。でも分かってくださいとか厚かましいにも程がある
それでクビになって孤児院に放り捨てられてその病気でルール…
赤毛のアン、子どもの頃に児童書かアニメで見たかな?ぐらいのボンヤリした記憶。
今回、NHK BSで前編後編に分けて防草されたものを録画しておいた。トータルすると長いけれど観てよかった。
優しい優…
確かにこの映画が一番いい。
NHKでの実写版も見たけれどこちらの方が味わいがある。
気持ちも伝わってくる。
アンの気持ち、マシューの気持ち、マリラの気持ち・・・。
ギルバートってもっとカッコよくな…
約10年ぶりの鑑賞。再放送してくれたNHKに感謝。
最近だとNetflix版が記憶に新しく、馴染みのある人が多いかもしれないが、私は断然こっち派。(ネトフリの方がより現実と現代の視点にフューチャーし…
NHKで前後編に分けて放映されたので鑑賞。
赤毛のアンの原作を読んでもう20年以上は経つので、「あーこんな話あったなぁ」と懐かしく思いながら見ていた。
プリンス・エドワード島の穏やかな日々と、アン…
制作期間が長めなのか、あの世界が緩やかなのか、みんなが豊かに歳を重ねる。子どもの頃よりも、大人になるほどに、噛みしめたくなる感情が散りばめられている。腹心の友のような作品。
改めて観て、
原作シリ…
初めて「赤毛のアン」を読んだのは中学生の頃だったか。
それ以来、何度再読したことか。
アン、マシュー、マリラがイメージ通りのキャストだが特にマリラがはまり役ですんなり物語の世界へ入っていける。
原作…
初めは、よく話す不思議ちゃんのようなアンが、カスバート家で愛されて育って、教育を受けて、素敵な女性になるのが良かった!
あの時代のカナダは、家政婦として孤児を養子にしてたのかな?マリラとマシューは娘…
子どもの頃何度も繰り返し観た映画です。
改めて観て思ったのは、マリラがすごく優しい人だってこと。
子どもの頃はとにかくマシュウの優しさが際立って見えて、比べるとマリラは良い人だけど厳しい、という…