身動きの取れない主人公が裏窓から他人の生活を覗き見していると …
見てるこっちまで覗き見という好奇心を掻き立てられて、え!なになに?あぁ、なんだ…って若干前のめりになりながら気づいたら自分まで探偵…
サスペンスの巨匠、スリラーの神様と呼ばれたヒッチコックの代表作品のひとつ。
基本的に主人公の見る窓からの景色の映像が続き、その間はセリフもありません(聞こえません)
だからこそ行動からくる怪しさが際…
車椅子生活を送る写真家ジェフがアパートの部屋の裏窓から目撃した事件の顛末を描く。
スタジオセットでの撮影ながら、徹底された裏窓からの覗き視点、住人たちの生々しい生活描写、奥行きのある人や物の配置、…
殆ど動かないカメラワークがメリハリとなりラスト15分の緊張がとてもよく伝わる。
一見、めでたしめでたしにも見えるが、真相が全く分からなかった。冤罪だとしたら監視されている男こそ殺されたと言えるので…
2025/07/06
閉鎖的なとき、何かうまく言っていないとき
、裏窓からぼーっと見てしまうかも。
覗き見は殺人の証拠を掴むためならいいのか…何が正しい?
最後は引きで見ていた彼(我々もだが)に一…
50年代は思えない絵の綺麗さには見惚れた。
ただ、ヒッチコック作品の中でもかなり評価の高いものだったので、期待しすぎた感はあった。
やはり、淡々とし過ぎて絵変わりがしないのはけっこう退屈に感じてしま…
(C)1954 Patron, Inc. Renewed 1982 Samuel Taylor & Patricia Hitchcock O’Connell. All Rights Reserved.