平凡な家庭に身を隠す悪──大好きな叔父さんが殺人鬼かも、という疑惑だけでまるまる1本の映画になる。アメリカの平均的な中流家庭にいとも簡単に侵入する殺し。空想好きの親父と息子が殺しの手口を考案しあって…
>>続きを読む過度な期待をしなければ、そこそこ面白い作品。まあね、たしかに、ヒッチコック作品というだけで、ハードル高め設定しちゃうんだよね。だから「ヒッチにしては…」という枕詞抜きで勝負できるか否かというと、そこ…
>>続きを読む序盤はめちゃくちゃ面白くて好き!てなるのに話進むにつれてイライラが勝って集中できない、いつものやつでした ヒッチコックの授業受けてるのにヒッチコックの楽しみ方いまだにわかんねー 今のところ東野圭吾枠…
>>続きを読むヒッチコックの1942年の作品。
既に「レベッカ」や「「海外特派員」など一定の評価も受けていたいたヒッチコックの「近しい人が怪しかった」シリーズ。
この時期、「アメリカのお嬢さん女優」(僕が勝手に…
【ヒッチコックのわざとらしさ】
ヒッチコックの1943年のモノクロ映画。
最近DVDにて初鑑賞。
私はヒッチコックは好きではないのですが(有名な『鳥』など例外もありますけれど)、本作品にも感心しま…
アンクルチャーリー恐ろしい男!
あれすかね、あの歪んだ感じは男娼でもしてたんすかね?
ジョセフコットン適役すぎてとても良い。
久しぶりの叔父の来訪に喜ぶ家族、
しかし叔父には殺人の容疑がかかっていた…
エメラルドは?
歌を思い出されたくないのは?
新聞には読まれたくない記事
謎が多い序盤
姪っ子チャーリー、感が鋭い
図書館で例の新聞記事が画面に映し出されるシーンにゾッとした
真犯人は死亡
ほん…
叔父凶悪すぎワロタ…
ヒロインひたすら可哀想だし母親はアホなので相談できなさそうなのも終わってる。
母親と叔父の距離感キモい。
あとどたばたじゃなくちゃんと詰めて警察に引き渡してほしかったな…
こん…