ロールが嘘をついた結果リザを傷付けたことは確かだと思う。けれど、新天地で今までの違和感を払拭して生まれ変わりたいと思ったのだろうな。だから自分でもよく分からないうちに演じてしまった。成長過程ではある…
>>続きを読む10歳の少女ロールは引っ越しを機に、自らをミカエルと名乗り、男としてふるまう。
性にはグラデーションがあると私は考えているが、主人公はまだ幼く、どこにいるのかまだ分かっていないようにも見える。しかし…
セリーヌ・シアマ監督の映画お初ー
終始オシャレ〜で可愛くて(みんなかわいい。子どもたちの遊び見てるの尊い)
何よりジャンヌの可愛さたるや。
この可愛いとは、私の子どもたちに向けるものと同じで愛おしい…
いつバレるの?最悪なことにならないよね?あぁ…!
とずっとドキドキしながら見ていた。それと同時に、台詞抜きでロールの感情をこれでもかと伝えてくる演技や演出に「映画上手すぎかい!」と思わずにはいられな…
いざ学校始まって女だってバレた方が周りにどんなことされるかわからないし、わかってすぐ親御さんに事情話しに行った母親そんなに叩かれること?毒親要素なくない?
ワンピース着せたのだって視覚的な意味しかな…
フランス映画!子供の頃の純粋なLGBTQな話。
ミカエルがイケメンすぎる。リザも可愛い。妹嘘がうますぎて草。
昔も子供の頃は男の子に混じってた女の子多かったと思う、でも大人になるまでに強制的に性別で…
男の子になりたいのか、それともただの好奇心でついた嘘なのか、曖昧な年齢だからこそ、難しい。
終盤、お母さんにほぼ強制的にワンピースを着せられるローズ。
自分が着たい服ではなく、"女の子"として見…
© Hold-Up Films & Productions/ Lilies Films / Arte France Cinéma 2011