むかーしこの人見た
北新宿1丁目の小滝橋通り沿いで
フツーのばあさんだった
さらにむかーし雑誌の宝島で紹介されてて観たくなってDVD買った
パッケージのインパクトも凄かったし
当時俺は北…
監督、息子、ナレーションと主観が三層になっていてハルコ氏の「母」の側面が強調されている
さまざまな"男性"によって語られる「強い母」
テレビドキュメンタリー的映画
1950年代のフィルムが残って…
在日一世のかたが過ごした激動の半生記。
「在日(1997)」というドキュメンタリー巨編にも登場した、金本春子さんをさらに掘り下げている。
長男が朝鮮総連で映画を制作しているとのことで、母親の記録映像…
在日韓国人とはいえ、“何人(ナニジン)”というところの話ではなく、ハルコさんを中心としたある家族の人生が描かれていた。
日本はこのような作品を通して、「日本人/外人」の二択だけではなくて、様々なルー…
済州島出身の在日1世のお母さんを通じて、家族の歴史を描くドキュメンタリー。
戦後日本をどう生きてきたかはすごくよく描けていた。
ただ家父長的なものへの関心が、息子にも監督にもないのが、観ていて辛…
諸外国からすると日本は単一民族であるというイメージが強い。しかし、中には在日朝鮮人という少数民族も存在する。このドキュメンタリーでは春子というひとりの在日朝鮮人に焦点を当てその半生や周囲の友人、家族…
>>続きを読む