2001年宇宙の旅 新世紀特別版のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『2001年宇宙の旅 新世紀特別版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

今更名作鑑賞。
SFだと思ってたらいきなり猿。猿の惑星と間違えたかと思った。
予想に反して内容はかなり哲学的で難解だった。猿にもちゃんと意味があった、、(当たり前や)
AIがなかった時代に、人間に反…

>>続きを読む

とにかく大きい画面で見ないとつまらない

2018年10月19日に公開のiMAX版で鑑賞。2007年9月にシネラマOS劇場閉館の際に鑑賞して以来だから10年以上ぶりだが、この作品に関しては、とにかく…

>>続きを読む

正直観祝ったら後にWikipedia読まなきゃ内容の補完ができない。スターチャイルドってなんやねん、原作読もうかな…。いやでもそれでも最高だった。今まで何度も観ようとチャレンジしてウホウホ部分で寝落…

>>続きを読む

400万年前の人類創世記、謎の黒石板“モノリス”に接触したことで猿人はヒトへと劇的な進化を遂げ、宇宙開発をするまでに発達した。そして2001年、“モノリス”の謎を究明するため初の有人木星探査へと旅立…

>>続きを読む

最初の始まりは色んな意味でなんだこれとか思いながら見てました。
最後までなんだこれ。な映画でした笑
1968年にこんな映画が出来ていたのか!?
音楽、色使いにスタンリーキューブリックの芸術を感じた。…

>>続きを読む

スタートダッシュで置いていかれた!!
背中が見え始めたと思ったらラストスパートでまた置いていかれた!!
オナニー!!
でも理解して抱こうとした方が良い!!
思わせぶりな態度で弄ばれて結局手は届かない…

>>続きを読む

また「この年代にこの撮影技術は物凄い事だ」的な作品を見てしまった。
起承転結なんてものは存在しない。
非常にテンポの悪ぅい不気味な作品。
生命の根源やら宇宙の怖さやら、伝えたい事はわかるけど、物語性…

>>続きを読む

美しすぎる…。

およそ半世紀前の作品なのに一切古臭さを感じさせない映像。すごすぎる。
無重力空間ゆえの不思議な構造の宇宙船内とか、人が部屋から部屋へと移動しているだけなのにめちゃめちゃ見とれてしま…

>>続きを読む

「この再生時間が30分になっても、サルが言語を習得しなかったり、人が出てこなかったら、このビデオを止めて別の映画を見よう?な?」と言いながらかなり頑張って友人と鑑賞した記憶があります。前半は忍耐が必…

>>続きを読む

めっちゃめっちゃ興奮する映画だった。
本当かっこいい!!!!!

人類の進化を描いた映画

これを半世紀ほど前に製作し公開
されたことが恐ろしい。
インスピレーションでここまで再現
してしまうのは何…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事