リバイバル上映していたので映画館で観た
音楽や、映像が全て素晴らしく、昔ながらの画質や、時代を感じる映像技法など、これを映画館の大画面で、音響で観ることができたことに幸せを感じた
メリーポピンズは…
『メリー・ポピンズ』、私にとってまさに再発見というべき一本になりました。
「午前10時の映画祭」で久しぶりに鑑賞したのですが、正直、驚きました。大学生の頃に一度観たきりで、その時は「色々カオスだな…
60年前の作品と思えないほど映像も綺麗で、
ミュージカルも最高だったჱ̒՞ᴗ ̫ ᴗ՞꒱♡
Theファンタジー!な世界観が凄く良かった!
回転木馬で競馬優勝はビビったけどꉂ🤣𐤔
絵の中に入るって素…
午前10時の映画祭で鑑賞
まずジュリー・アンドリュースの歌声が素晴らしい
ディズニーって、アニメと音楽の制作会社だったんだなって改めて感じた
お砂糖ひとさじで、苦い薬を飲めるようになる
この物語の中…
ロンドンの街並みと厳格な価値観の中にするっと入り込むメリー・ポピンズ
なんだか聞いた覚えのあるスーパーカリフラジリスティックエクスピアリドージャス
ディズニーアニメと実写が融合したカラフルな絵の世界…
空青し氷下の慈愛み逃しぬ
匙一つ砂糖想ひて風邪薬
凍土を碧き芽生えの一つかな
佐保姫や足の名問へば笑ひ声
竜田姫笑ふ「エクスピアリドーシャス」
「天は二物を与えず」は当てはまらぬ女優ジュリ…
うう〜VHSぶり⋯
合成は古いかもしれないけどCGない時代に逆にどうやってやったんだろっている効果がたくさんあった。64年の作品ってホントッ!?
ペンギンとのダンスとか触ってるところが自然
お気…
とにかく画面が華やか!
メリー・ポピンズが踊る度にヒラヒラ舞うドレスが1番印象的だった
少し驚いたのは、よくこの映画の代表シーンみたいに持ち上げられる「実写とアニメーションの融合シーン」が意外と少な…
小難しいところを考えずに楽しめる作品ながら、女性の強さや権利が強調されたり、家父長制を強いるお父さんにも寄り添って気付きを与えてあげるなど、想像以上に強度のあるお話だったなと感じました。
仕事につい…
(C) Disney