サウンド・オブ・ミュージックの作品情報・感想・評価・動画配信

サウンド・オブ・ミュージック1964年製作の映画)

The Sound of Music

上映日:1965年06月19日

製作国・地域:

上映時間:174分

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 晴れた草原で歌うシーンは、まるで天国のようだ。
  • 音楽が素晴らしい。一曲は絶対に耳にした事あるでしょう。
  • 愛や希望、喜び、幸せの形を音楽へ映す世界に心が震えました。
  • ストーリーも分かりやすく小学生のお子さんとも一緒に楽しめる感じですね。
  • マリアの歌声と表情が素晴らしい。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『サウンド・オブ・ミュージック』に投稿された感想・評価

いまさら説明するのもどうかと思ったけど、久しぶりに見てやはり名作だと思った。登場する楽曲や歌は、今でも広く愛されていることから世界中で愛されている作品だと再認識。映像が古いのは仕方ないが、デジタルリ…

>>続きを読む
こや
4.5
素晴らしいミュージカルです。音楽のちから、楽しさを体の芯まで浴びることのできる素晴らしい映画でした。
音楽は人を変える力があるんですね。

教養となるような曲ばかりで最高でした。
このレビューはネタバレを含みます

修道女の適性を疑われたマリアは、トラップ大佐の7人の子供達の家庭教師をすることになる。
子供達とはあっという間に打ち解けるマリアであったが、妻を亡くしてから頑固になっていた大佐とは衝突。しかしマリア…

>>続きを読む

知ってる曲がいっぱい出る〜!ドレミの歌ってここからだったのか…
言わずと知れた名作をようやく鑑賞。とにかく歌とダンスが楽しい。

作中終始音楽の素晴らしさを説いてくれる主人公マリアが、ナチスの支配下…

>>続きを読む
不朽の名作。
父が好きで家で何度も見るので私も好きになったその2(その1はウエスト・サイド・ストーリー)。

名曲揃いで楽しいけど、後半は戦争が絡んできてハラハラもする。
このレビューはネタバレを含みます

プライム見放題で。
子供のころに見たきりで歌の印象が強くて、やっぱり歌と音楽が素晴らしかった。
美しい風景や素敵な衣装全てに見入ってしまうのは変わらない。

大人になって改めて見るとマリアも男爵夫人…

>>続きを読む
チカ
-
久しぶりに観て魅力を確認
わたし何観ても泣けて泣けてしょうがない
Hinano
5.0
今も昔もこれからも世界でいちばん大好きな映画、わたしの宝物!!!
4.5
このレビューはネタバレを含みます

誰もが聞いたことある口ずさんだことのある音楽と歌

陽気な音楽とは反対に重い内容
子供の時はわからなかったけど
ナチスドイツのことが色濃く書かれていてびっくり
音楽的にも歴史的にも学ぶことのできる作…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

”オーストリア ザルツブルク 1930年代 最後の栄光の時”

「私のお気に入り」本家のシーン。

草原でのドレミの歌。

ヨーデルで人形劇

エーデルワイス

迫り来るナチスの影。

若いクリスト…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事