スカパーにて。武田鉄矢が企画と主演を兼ねたシリーズの1本目。半信半疑で見たが思いのほか楽しめたな。
武田鉄矢の胡散臭さは、金八の演じすぎで自分を教育者と勘違いしている節が見受けられるからに他ならない…
キネマ旬報制作の映画。キネ旬なんで芸術映画を撮るかと思いきや昔のプログラムピクチャー。松田聖子主演映画との同時上映でヒットしたと言いながらメインは、聖子ちゃん。でも、いきなり中洲のソープ街の摘発から…
>>続きを読む博多。組織売春のガサ入れが失敗し、刑事の片山元(武田鉄矢)は、沼津署へ転属させられてしまう。
知り合った聾唖のトルコ嬢・久子の身柄を引き受け、彼は一緒に静岡へ。
鈍臭そうな外見、優しい性格とは裏腹に…
良いですね〜🥰
カッコ悪いヒーロー。
最初のほうの銀行立て篭もり犯を捕まえる時に片山がボロバッグから出して履くスニーカー、ナイキじゃ無くてブルックスなんです。(←マニアじゃなきゃ知らないメーカー😅…
テーマ「good loserであれ」
あらゆる面が昭和。
今なら聞けないワードが沢山。
異動に異論を一切言うことなく組織に黙って従う姿は昭和の男。
キャラの魅力全体的に◎
なんでもない会話大体おも…
時代を感じられる作品ではあるが、2時間ドラマであり、映画とはなかなか感じられなかった。
当時はどうだったか知らないが、コメンテーターとして古い考えで説教垂れてるイメージが強い武田鉄矢が、物腰柔らか…
当時なぜ劇場で観なかったのだろう?
後にシリーズ化される作品にしては思い切った内容だと思いました。単なる刑事物ではない演出は、このキャスティング無しには実現できなかったかもしれません。
田中邦衛もい…
未就学児のときに断片的に観た記憶がある。
スカジャンカンフーを観て、ハンガーヌンチャクが久しぶりに見たくなって観たのだ。昔だとマッチョのほうかもしれないけど、今だとマッチョの部類には入らない。
なん…