竜巻こわっ
私刑こわっ
KKKこわっ
ヴィル
椅子の座面を張る
レコードを聴く
母のレシピのインゲン豆
モーゼス
銀のスプーンを盗む
薪を割る
綿花の栽培
『美人じゃないけど満足してる』
お…
物語りが始まっていきなり、夫の保安官が殺されちゃった。
幼い子供2人と取り残されたミセス・スポルディング。途方に暮れる彼女に住宅ローンの返済が重くのしかかり悲嘆にくれる。
「もうどうしていいか分から…
時代的にも、また重いやつかなと
躊躇するも、よかった!!
もちろん、やな奴も出てきてさ、
嫌になるんだけれど、
モーゼスもいい奴なのか??
マルコビッチも、えぇ〜って
なので、
…
冒頭の、白人を間違えて殺してしまった少年を見せしめのために引き回して木に吊るすシーンは怖かった。あの時代にはあんな光景がよくみられたのかな。
夫を殺した少年と同じ人種の黒人を、生活のためとはいえ受け…
トルネードは神からの怒りの象徴なのか
テキサスはトルネードの多い土地柄なのか
人々は地下壕まで備えている
嵐の後、他人の夫を盗んだ女はやっと町を出て行く 彼女は禍々しさの象徴なのか
黒人に夫の…
綿摘みRTAの話。(ちがう。)
マルコヴィッチ目的で鑑賞。
素朴な表現で人生を問う名作。
こういう映画こそ観るべき。
アカデミー賞は納得。
観てよかった、感動した。
もちろんマルコヴィッチも激萌…
当時は黒人に対して偏見も差別もたくさん。そんな中でモーゼスの提案に乗り、ピンチを乗り切る。でもKKKによってリンチされ、家を出て行かざるを得なくなる。盲目のウィルが声で誰かを当ててモーゼスを救うとこ…
>>続きを読む良かった!
サリーフィールドの力強い名演はもちろんダニーグローバーとマルコヴィッチがかなり良い味出してる
不倫おじさんエドハリスは最後まで理解できないゲス野郎だったが教会のシーンのあの表情で許した。…
過失とはいえ主人を殺されてしまったら、、もっと、ドロドロした黒人差別の話になるのかと思ったら、未亡人の奥さんの前向きにとにかく生きて行く姿勢がよかった。誰も恨まず、愚痴らず
健気に、強く、逞しく、優…