わが谷は緑なりきの作品情報・感想・評価・動画配信

『わが谷は緑なりき』に投稿された感想・評価

JB
4.1

19世紀のウェールズの炭鉱町に暮らす一家の絆を息子ヒューの目線を通して描いたヒューマン・ドラマの古典的名作。監督のジョン・フォードといえば西部劇のイメージが強いけど、やっぱりエンターテイナーなだけあ…

>>続きを読む

末っ子のヒューを通して見た故郷の炭鉱村の思い出を、大人になってから振り返っている作り。
大人になってからの描写はなく、子ども時代で終わるけど、それでもいろいろなエピソードがてんこ盛り。

炭鉱という…

>>続きを読む

2025.11.9
永遠など思っていた一面緑の谷。大人になるとは、煤が人間の心を黒くし、真実をも見えなくさせることとも言える。

様々な要素を孕んで人生はある。しかし、作者は緑に輝く真実こそに希望を…

>>続きを読む
母親の温かさ、神父の温かさ、崩落事故の悲惨さ、姉の望まない結婚、ショットの一つ一つが本当に見事
炭鉱の貨物クレーンの使い方もうまかった
3.5

ジョン・フォード監督といえば、やっぱり西部劇のイメージが私の中では強いのですが、こんな社会派の映画も撮っていたんですね。

物語はエモーショナルというか、情緒的な描写が印象的でした。むしろ少し情緒的…

>>続きを読む

雪や雨、水の描写にモノクロ映画特有の光の美しさが宿っており、まるで湿った空気までも感じられるようだ。撮影部門でアカデミー賞を受賞したのも頷ける完成度である。この作品は、ジョン・フォードによる人間讃歌…

>>続きを読む
3.5
最初はお父さんが頑固で不器用と思ってたけど、お母さんの方が最強だった(^_^;)
牧師さんの最後の演説でスカッとしたけど、オチが悲しすぎる。
みんないなくなっちゃったお母さんかわいそう(T . T)
gfkj
-
このレビューはネタバレを含みます

ヒューの学校入学から卒業、炭鉱で働くまでヒューがずっと子役なので流れる年月にちょっと違和感ある。
入学から卒業ってどのくらい経ってるの?俳優を青年にして成長と時間を見せたほうが良かったのでは。
娘と…

>>続きを読む

「19世紀末のウェールズ🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿の炭鉱で働く男達のモーガン家の家族を末っ子ヒューの目をとうした群像劇。父と息子達の摩擦、炭鉱のストライキ、娘と牧師の悲恋、息子達の渡米、落盤事故等がヒューの成長…

>>続きを読む
4.0

アカデミー5冠獲得のジョン・フォード監督作。産業革命を支えた石炭、19世紀末イギリス🇬🇧の炭鉱の町に住む家族の物語を末っ子6男ヒューの思い出として語られる。

幸せは長続きせず、賃金カットからの家族…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事