ピカソ-天才の秘密/ミステリアス・ピカソのネタバレレビュー・内容・結末

『ピカソ-天才の秘密/ミステリアス・ピカソ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ピカソがどんな順番で絵を描いているのかがわかった。最初の着想を絵を描きながら、広げて深めるプロセスが興味深かった。
手を動かしながら、伝えたいテーマ、描くテーマを見つけておられた。

金魚が鶏になっ…

>>続きを読む

メモをそのまま…

創作過程を見せることで、どんなふうに考えて描いていったか、その秘密を見せますよという意味か。
BGMいるのかはなぞだなと思ったが、途中からありかもと思い出した。

手が見えないけ…

>>続きを読む

何度も修正を入れたり、見ていた絵と全く違う絵に仕上がったり、こんな風に塗りつぶししていたのかとか、見てて楽しかった。

詩人ランボーが書いた酔いどれ船、そして交響曲ジュピターを作曲したモーツァルト、…

>>続きを読む
ピカソすきなら見たほうがいい。あんな感じに描いてたのか、凄い。ってなる

2020 9.16 13/146

おもしろいー!
なんか、あ、いま、完成じゃない?
と思ってからがピカソのはじまりだなと思いました。
よさげになってからめちゃくちゃ展開するし途中を平気で捨てちゃう…

>>続きを読む

作家や作曲家と違って
画家は
手の動きを追えば
思考回路が読み取れる!!


描いているのを観ていて、
さすが上手だなあと思ったら、
塗りつぶして
違う絵をのせ始めて、
最初の印象と全く違う絵にする…

>>続きを読む

撮影を気にしないでいつもと同じように描いた。
最初の面影がなくなるぐらいの七変化
次々とアレンジされていく色や絵の表現が興味深く
海辺に佇む女性が
宇宙的に空間に様変わりしてゆく過程が面白い。
関心…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事