ジャック・リヴェットはバルザック作品がお気に入りらしく、本作と「ランジェ公爵夫人」の2本を映画化している。しかし作風はまるで違う。「ランジェ公爵夫人」はドラマチックで商業映画としても成立するが、本作…
>>続きを読む途中でインターバル(お昼寝)をとり238分じっくりと鑑賞しました🎨"君を解体する"とマリアンヌの内面をもデッサンしていく無我夢中なミシェル・ピコリとその哲学のようなものにじゅんとしてしまった(⁎ ˃…
>>続きを読むいくら『アウト・ワン』の人とはいえランタイムがここまで要るのかしらとずっと思ってはいたものの、たしかにこの映画にはあの長い時間は必要だった。ベアールもものすごくよかったし、絵はカメラに映さなかったの…
>>続きを読むモデルさんが、自分と向き合い殻を破る描写が迫真の演技だったし、絵画のモデルの過酷さもひしひしと感じた。いかんせん、4時間は長かった。とっても長かった。スケッチの仕方とか面白かったけれど、長かった・・…
>>続きを読むファーストカットから心、いや身体ごと奪われてしまった。更にエマニュエル・ベアールの圧倒的美貌に目を奪われてしまった、まじジョディ・フォスター並に惚れた。“見る”ことが“触れる”ことになり、”描く”こ…
>>続きを読む【創作周辺に流れる時間について】
※本レビューはnote創作大賞2025提出記事の素描です。
【上映時間3時間以上】超長尺映画100本を代わりに観る《第0章:まえがき》▼
https://note.…
真剣なクリエーションの話。横柄な演出家のような指示を受け身で止めている間には現れなかったクリシェからの逸脱が、ヌードモデルが自由意志を発揮し始めた途端に現れだす。
コスモスとアンチコスモス。
アング…