ざくろの色の作品情報・感想・評価

ざくろの色1971年製作の映画)

The Color of Pomegranates

上映日:1991年04月27日

製作国:

上映時間:73分

ジャンル:

4.1

『ざくろの色』に投稿された感想・評価

溺死
3.5

1カット1カットが「映画」であり「絵」ともなり得るように配置が意識され、余計なセリフや汲み取れそうな筋書きさえも排除されているからこそ光景に集中、没頭できる芸術(アート)映画としての正解に見えた。カ…

>>続きを読む
セルゲイ・パラジャーノフの独特な感性により、18世紀のアルメニア人の吟遊詩人、サヤト=ノヴァの生涯を描いた美しい作品。
シネヴィヴァン六本木にて
3.5
逆にこれがつまらなくないのがすごい。かなりコメディ。映画館で耐えられなくなるくらい笑っちゃうシーンも。面白かった。
4.1

公開当時、劇場(アート系劇場だったと記憶しているが、あまりはっきりしない)で鑑賞。

若き日に、何とか人が生み出す芸術というものに追い付き理解しようと必死に走っていた頃、観た作品。今、自分はその芸術…

>>続きを読む
訳わからなかったけど、映像は凄かった。
同じ人が何役もやってるとわかんねーよ笑

☆ダメでした。ほぼ全編覚醒できず。
☆後ろの席の人に小突かれたかも?ということは?
☆映画大国ジョージアとその周辺国の映画とのお付き合いで言うと、祈り3部作の「祈り」(テンギスアブラセ)を岩波ホール…

>>続きを読む

観たいと思って早5年とうとう観賞できて嬉しい!

極彩色と馴染みのない旋律、映像の切り替わり方、見せ方、全て好きだった

民族色を出す事が憚られていた時代背景があるにも関わらずこの映像が残されている…

>>続きを読む
赤の美しさを味わうことはできたものの、この作品に対しての期待値が上がりすぎていたな…

初めての監督さんでしたがわけわからん系映画の雰囲気を感じたので観賞。
詩的で絵画的、能みたいな動きの間にアルメニアの文化、生活、儀式がところどころ挟まれて。怖さの中にも美しさを感じた。「田園に死す」…

>>続きを読む

ずーっと見たかったやつ。
まさに映像詩!
難しかったけど、アルメニアの生活や信仰が詩的に映されていてよかった。冒頭で、「中世アルメニアの詩は、世界史の精神世界における最高の勝利だ」と説明されることで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事