ライブイン・茅ヶ崎の作品情報・感想・評価

ライブイン・茅ヶ崎1978年製作の映画)

製作国・地域:

上映時間:85分

3.6

『ライブイン・茅ヶ崎』に投稿された感想・評価

arch
-
あの森田芳光が撮ったからありがたく見れるけど、俺が撮ったとかなら誰も評価してない。

何もない茅ヶ崎でゴダールを撮れるか?
※スコアは個人的な思い入れ込みとなります、ご了承ください。

茅ヶ崎の萩園に住む21歳の青木の何もない青春の日々を実験的に映す森田芳光最後の自主制作映画。徹底的…

>>続きを読む
カップルの出会いを人物配置で語るのとか、デートの様子を停止した人物のポーズでみせるのとか面白い演出はちらほらあったけど、全体的な満足感はそれほどなかった。水蒸気急行の方が面白かった

森田8ミリ作品の代表作。茅ケ崎の祭りで始まり、祭りで終わる。4人の男女の青春の青春のン象徴化。だが、彼らの公道に共感できるような描き方をしていない。ノー・ストーリー、ノー・キャラクター、ノー・ユーモ…

>>続きを読む
さ
1.5

今見るにはしんどい。8mmの画質を劇場で見るものではないし、光学録音のひどい音質を巨大スピーカーで聴くとより一層アラが目立って胸焼けがしてきた。同録がないので、アフレコかモノローグを後で入れるか、音…

>>続きを読む
mthk
-
森田芳光展にて。
なぜか自分自身が映画を撮りたくなった。
保くんいい人👍
昔の新宿ギラギラしていて良かった
3.9
ようやく人間ドラマの要素が加わった。
タイヤマルゼンばりにタイヤを転がす三沢信子
3.5
Rec.
❶25.11.08,国立映画アーカイブ/映画監督 森田芳光
昔、文芸地下で観たが、こういう人が監督になれるのかと、8ミリ映画を作っていた私は納得いかなかった。
2022.0115.15
PFF2021
軽やかだなぁかっこいいなあ。
映画館で見ることができて良かった。
モノローグと東京への想いと。

人物が静止していてカメラが動いていたり、楽しい。

あなたにおすすめの記事