どーどどの歌が耳にこびりついて離れない。戦前の島耕二作品だと「呑気眼鏡」以来だろうか。俳優として活躍していた彼が監督に転身して初めて制作した作品らしい。先日オリジナルポスターがヤフオクで超絶価格で落…
>>続きを読むタイムトンネルのような貴重な映像
昭和15年の風物というだけでも
興味深い作品です
かなり映像は劣化しているけど
空や原っぱなど自然は変わらないなーと
不思議な気持ちになる…
ほぼ原作に…
『風の又三郎』は、宮澤賢治の短編小説が原作の日活映画。賢治が本作を執筆したのが1931-33年であり、本作が1940年の作品であるため、映画は賢治が作品で目にした風景・人物に近いと言える。画質は劣化…
>>続きを読む「まだ、又三郎がそばにいるみたいだな」
泣きました。これぞエコロジー。宮沢賢治が『風の又三郎』で言いたかったことをちゃんと理解して、真正面から作った映画版『風の又三郎』です。画面から生命の輝きがあ…