映画IQテスト的作品🐒
自分は過去2回受験しまだ合格出来ず
月面で発見されたモノリスの信号を追って木星へ向かう宇宙船ディスカバリー号の物語
乗組員のHAL9000の異常により、ボーマン船長だけが生…
撮影時から30年以上先の未来である2001年の宇宙開発事業や人類の進化、AIの暴走、その先の未知との遭遇を描く。
はっきり言ってよくわからない映画だった。一貫した物語性はなく、問題は解決しない…
ぎゅっとすれば15分で終わる映画
AIと共存している世界というのは
現代人も見るべきタイミングとなっているのかもしれないが、
恐らくこの映画と同じ未来にはならないだろうと思われる。
現代の若者は…
意味が不明の一言です笑
これから解説見るの楽しみです。
でも、撮影された時期を考えるとHALの構想だったり、面白いアイデアが盛りだくさんだったね。ちょっと、無駄なシーンが多くて眠くなってしまったけれ…
めちゃくちゃおもんなくてビックリした
2時間をドブに捨てた
CGとかの撮影技術がまだない68年に作られた作品やから凄いんかもしれんが、
普通に話がよく分からん
解説見て理解したけど、すげぇ〜ともな…
1968年の作品とは思えない、
壮大な宇宙を一緒に旅しているように
思わせる素晴らしい作品だった!
とくに宇宙船内のホテルや運動、食事の様子などの描写が細かくてリアルだった
細部までいろいろな設定…
すごすぎた
ひたすらどうやって撮ったの?!の連続
猿のシーンが続いた時は大丈夫かな…と思ったけど、ストーリーもめちゃくちゃ面白くて、2時間半が一瞬だった
アーサーCクラーク流石
やっぱり音響が素晴…
無言で宇宙空間に投げ出される それまでのクラシック、機械音との対比
人工知能HAL ハルの目的は?
モノリスに触れ、武器を使うよう進化した人類。
ボーマン船長がモノリスに出会い、その後目にしたも…
正直自分にはまだ早いかも💧
映像はめちゃくちゃ綺麗、音楽もずっと綺麗なんですが、ずっと掴めないまま2時間半終えてしまいました!ちょっとスターウォーズとか先に見てるとだめかもな!変に自分で筋立てちゃう…
(C) 1968 Turner Entertainment Co. (C) 2001 Turner Entertainment Co. and Warner Entertainment Inc. All rights reserved.