同じくトライ•アン•ユン監督の「夏至」を、渋谷のBunkamuraル•シネマで公開当時に鑑賞しました。
ドキドキしながら初めて1人映画館した思い出の作品で、内容も大人でしたが、映像美にすっかり魅力…
ベトナムの文化や空気感が伝わってきて、ベトナムに旅行に行ったかのような気持ちになる。
パパイヤの切り方が印象的だった。
この映画に限らず、こういう少し前の生活が垣間見える映画を観ると、漠然とした「…
■監督自身が発言している通り、溝口健二監督のカメラワークに多大な影響を受けた作品。
初めて観た時は「これはオマージュじゃなくてパクりやん😓」って思ったけど、改めて観返すと、ベトナムの湿度や、あえて…
凄すぎるすごく好き
格子窓越しに撮るショットが印象的で家というものの存在を感じる
劇伴も独特で、妙にマイナー調なのかな?ホラー映画みたいな緊張感があるものが続く その中に虫や鳥の声が多くある
その…
観るタイミングが違えばもう少し感じるものがあったかなと思える雰囲気はあった。でもどうなんだろうこの先この作品を大好きと思える日は来ないかも。
タイトルで「青いパパイヤ」と言っているのに果実を切ってい…
色彩の美しさ、美術のセンスが光っている作品。夏にたまに観たくなる。
何となくサイゴンの熱と湿度を感じるのに、それが嫌な熱気や湿気じゃないのが不思議。
カラッとした鳥や虫の声、美味しそうな食事、工…
(C)1993 LES PRODUCTION LAZENNEC