昔から気になってた映画
アマプラ駆け込み視聴
話より、とにかく街の風景とか自然描写とか服装とか、全部が良すぎてどこの国?いつの時代?て知りたくなった
鳥がいっぱいいて、アヒル歩いてるとか洗濯とか…
どのシーンも画が良かった。光の捉え方にグッときた。奇抜なカメラワークや画角はなく、人の目線に近かったなと思う。
少ない会話で感情の機微が伝わる静かな映画だった。愛や愛ゆえの感情が隠喩で表現されている…
この映画はまるで、一枚の絵にたどり着くための架空の美術館のようでした。
静かな廊下をゆっくり歩きながら、90分かけてたどり着くゴールは、あの「真珠の耳飾りの少女」。
その道すがら、展示室をひとつ…
美しい作品だった…
実話かと思って絵について調べてよかった。でも、生活の風景や絵の具作るシーンはリアルっぽくてすごく興味が湧いた。
表情やシーンから汲み取るの苦手すぎて解釈が合っているのか分からない…
フェルメールのあまりに有名な絵画をモチーフにした映画。アプローチ自体が絵画的であり、多くの場面でフェルメールの絵を思わせるショットが現れる。だけでなく、物語の山場での語り口はまさに絵画のそれであり、…
>>続きを読む“真珠の耳飾りの少女”
フェルメールの超有名な名画。
その誕生秘話を映画化。
この映画自体も超有名。
でもなかなかこういう芸術的な作品に興味を持てなかった。最近歳のせいか、こういった世界も興味深いと…
俳優陣豪華すぎるな。キリアンマーフィ出てきてるんるんでしたね。
アナポップウェルとか大好きだったのでチョイ役みたいなんで居てとても贅沢。麗しい。
ところで、これスカヨハじゃなかったら誰ができたという…
割と最近の映画だと思ってたら全然そんなことなくてびっくり。なかなかおもしろかったけど、スカーレットヨハンソンとコリンファースの若さにびっくりして、見終わったあとにあのブッチャーがキリスアンマーフィな…
>>続きを読む今回も、駆け込み視聴。
グリード(スカーレット・ヨハンソン)は、オランダの画家ヨハネス・フェルメール(コリン・ファース)の使用人になる所から物語は始まる。
絵画『真珠の耳飾りの少女』が制作された…