人が何に心を傾け、アートの対象物とするか。それはその人の感性であり、視点そのもの。そんな「人が何をモチーフにするのか」という事に非常に興味がある、それが偉大な芸術家であれば特に。自分にとってのモチー…
>>続きを読むフェルメール狂が身内にいるので、ロンドンやNYで実際見たが、この作品の舞台のオランダはまだ行けていない。当時の時代背景、風俗がわかってそれだけでも価値があった。いずこもミューズとそれにまつわる情愛は…
>>続きを読む絵画知識のない私でもフェルメールと聞いてイメージするのはこの少女の絵だ。
その絵画に隠された物語ということで興味深く鑑賞したが、実際にはモデルとなった少女については不明らしいと後で知る。
フィクショ…
綺麗。
ピアス、穴開けるところから始まるんかいって感じやし、使用人に真珠使われる奥様も可哀想やけど、奥様のピアス使わされるヨハンソンも相当可哀想やからな。
お淑やかそうな映画に見えて、しれっと、…
すっごい昔(多分小学生くらいの時)に
親と見た記憶があるが覚えているシーンは
ターバンを撒き直して
それをフェルメールが陰から見てるところ
だけだったので改めて視聴
スカーレットヨハンソンの美しさ…
野菜を切っているだけの最初のシーンから、引き込まれた。映像が美しい。そして飾らないグリートの美しさ。この役を当時18歳頃に演じたスカーレット・ヨハンソン凄い。そりゃ大出世しますわ。
完成前の絵を見…
芸術作品を題材にした作品だからか、映像内の構図や作風、雰囲気とアーティスティックに洗練されていて、アート作品を観ているという気分になる。
静寂でシネマティックな作風ながら、グリートとフェルメール以外…