懐かしい。公開当時、ディカプリオの映画は常に話題だった。たくさんのあの頃の友人の顔と空気感が蘇ってきた。当時大半は意味不明という感想だったように思うが、得意げにこの映画はすごいんだと話す者もいて影響…
>>続きを読む昔見た印象は確か、後味悪い感じだった気がするけど、数十年経って見ると感じ方が変わるもんだね。個人的には好きだけし、話はそんな中弛みもせずハラハラも出来るけど、メッセージ性とか伝わりにくいし、サスペン…
>>続きを読むハラハラドキドキしてめちゃくちゃ楽しめたし面白かった!どんな楽園でも医療は大事だよ…虫歯のシーンですら不憫に思えたのに…。クリストをああしてしまってから皆が楽しく遊んでいるのを見て、人間の恐ろしさを…
>>続きを読む享楽主義的生き方の行き着く先
・ただ快楽を追求するのはバカンスだけで充分だということ。行き着く先は邪魔者を排除する排他的社会。目の前の問題を解決するのではなく見ないようにするのは簡単で楽なのだけど…
【記録用】
有名な『蝿の王』のような内容なのかなーと思ったら、少し似ているかもしれないけど違った。
最後は、良い思い出でした!みたいな終わり方になってるけど、リチャード…あんたのしたことって相当酷…
レオ様の若き御尊顔でお腹を満たすパラダイス・ムービー。話には特に捻りも無く、チューハイ片手にさくっと一気見出来ました。
ビーチについてからはヒヤヒヤの連続。
サメ以降は楽園の闇が侵蝕してくる感じ…
2000年とかなり公開から時が経って、25年越しにようやく見たが普通に楽しめた。
終わってみるときれいな起承転結で、物語のお手本のような作品だった。
途中から後半にかけて少し中だるみというか、意…