キングコング対ゴジラに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『キングコング対ゴジラ』に投稿された感想・評価

maskv
3.0

このレビューはネタバレを含みます

【ゴジラ補完計画】
初めてのカラーゴジラ
横顔がかなり可愛い、まるで2000年版のよう
最大の口を持っているが、
正面から見るとかなり残念
でも、それは唯一無二のデザイン, かなり凄い
ただし、クロ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

コングvsタコで本物のタコ使ってるのが面白かった。コング可愛いすぎ
ベコ
3.0

1作目、2作目とテイストが異なっていて楽しく見れる特撮にぐぐっと寄っていた。
ゴジラは首が太く手が短い下半身がずんぐりとした可愛らしいものになっていた。
他にも後ろのトゲが上部だけ白くなってたりしっ…

>>続きを読む

『ゴジラvsコング』を観る前に、参考として鑑賞。
昭和の『ゴジラ』シリーズは半分以上観てるけど、この作品は初見だった。
『キングコング:髑髏島の巨神』にも登場する原住民族や巨大タコ、あと雷(雲)はこ…

>>続きを読む
2.5

「ゴジラシリーズ」第3作目!いきなりの展開!アメリカのスターキングコングと闘う🦍✨人間ドラマパートには高島忠夫さんが出演。非常に緩い作品。南の島で遭遇するタコの化け物🐙本物をアップで撮影しています。…

>>続きを読む
Amuro
3.0
バイタリティ溢れる多湖部長がお気に入り。キングコングのオジサン感。

特撮史の中で重要な作品。単体の作品としてはキッチュ(褒め言葉)で時代の雰囲気を味わえる出来。

それまでのシリアスで核の悲劇性を纏ったゴジラ作品から一転、コメディと怪獣プロレスに全振りし、以降の怪獣…

>>続きを読む
ボンド好きの私としては、若林映子さんと浜美枝さん見れただけで感無量です。
やはり、2人とも幾分若く見えますね。
キングコングは、いくつか
オリジナルの部分借りてるようなシーンがありましたね。

このレビューはネタバレを含みます

タコ!!!生タコ!!!!

前半の人間パートは広告業にスポットをあてたストーリーが展開され、テレビが普及しメディアとして台頭してきた時代だったんだなと感じる。ファロ島に上陸してからの描写は現代の価値…

>>続きを読む
3.0

このレビューはネタバレを含みます

明るい作風で楽しく見れる、ファミリー向け娯楽作品だ。7年前の初代ゴジラと同じ監督とは思えないが、この作品がゴジラの方向性を決定付けたのだろう。…と思ったが、その後1961年の「モスラ」を見たがこっち…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事