ああ、昔見たのコレだったのか
タイトルわからんくて謎だった
テレビの映画で見た時は衝撃であったが
流石に古さは否めない
あの頃はかなり斬新で、まじで洗脳されてるのかも!!って思って恐怖したな
古…
ジョン・カーペンター作品が観たくなり久しぶりに鑑賞する。
主演は元レスラー「狂乱のスコッチ」ことロディ・バイパー。
ひょんなことから拾ったサングラスをかけると人間になりすましたエイリアン、洗脳標識な…
@NBC
喧嘩のシーン、最高
1988年
レーガン政権下のアメリカは富裕層が優遇されすぎて格差が激しい社会だったこと、資本主義をあらゆる場面で感じる社会だったこと、冷戦時代の影響で宇宙への未知があ…
陰謀論というと今日では間違いなく揶揄の対象となるが、たとえば税金や憲法の問題など、「声を上げなかった人間が損をする」社会構造自体は現実のものとしてある。娯楽映画として肩肘張らずに見れる気軽さを保ちつ…
>>続きを読むマジで何とな〜く観ただけなのに予想以上に面白かった
中盤の窓パリーン!シーンと長丁場取っ組み合いシーンが特にツボだった
作品として言わんとしてる事は分かり易すぎる位だけど、風刺的な部分を除いても普通…
「常識的には、イデオロギーは私たちのまっすぐな視界を曇らせ、混乱させるものだと考える。つまりイデオロギーとは視界を歪める“色眼鏡”であり、イデオロギー批判はその逆、色眼鏡を外して、ようやく物事をある…
>>続きを読む