このレビューはネタバレを含みます
陰謀論というと今日では間違いなく揶揄の対象となるが、たとえば税金や憲法の問題など、「声を上げなかった人間が損をする」社会構造自体は現実のものとしてある。娯楽映画として肩肘張らずに見れる気軽さを保ちつ…
>>続きを読むマジで何とな〜く観ただけなのに予想以上に面白かった
中盤の窓パリーン!シーンと長丁場取っ組み合いシーンが特にツボだった
作品として言わんとしてる事は分かり易すぎる位だけど、風刺的な部分を除いても普通…
陰謀論をテーマとした大学の講義で紹介されたので鑑賞。侵略者の生態や数が一切分からないまま為政者による一方的な弾圧として恐怖が描かれるわけだが、主人公側のポジティブでノリの良い雰囲気がそれを打ち消して…
>>続きを読む【ゼイリブ】を鑑賞しました。
ジョン・カーペンター監督作品。
(ハロウィン/遊星からの物体X)
ゼイリブは37年前の公開作品。
特権階級と一般層との格差社会。
特殊なサングラス🕶️を掛けた主人公…
2025年136本目
色んな映画を観て気付きました。マトリックスしかり、遊星からの物体Xしかり。
人間の根本として、この世界は本当にリアルなの?って話と、人類は何かに乗っ取られてないの?って話が…
陰謀論ってたまにきくけど取扱い注意な話題だよね
ああいったお話ってバカでもわかるように、楽しめるように作ってあるから(自戒)
広く浅く聞き流す程度にしておかないと…
僕は社会の深淵をみた!
だ…
「フリー・ガイ」の元ネタと耳にして。
サングラスのくだりは、まあ。
思ったよりB級だった。
侵略者の造形とかじゃなくて、
シナリオとか展開のテンポとかが。
味方に言い聞かせるために、
さんざん…
2025年までに地球完全征服を企む奴らが
仕込んだ看板や雑紙のサブリミナルメッセージは、これら…
「考えるな」「TVを見ろ」「従え」「消費しろ」
「寝とけ」「紙幣は神」...
個人的宇宙人乗っ取り…