映画として楽しめるかどうかは別問題なのですが生死の分け目が身近にある緊迫感は『エクスペンダブルズ』なんて幻想
シュワルツネッガーやスタローンみたいな圧倒的な一騎当千キャラがいないとこんなになるし、そ…
面白いと言っていいのかわからないけど、おもしろかった。
戦場の兵士の緊張感が伝わる撮り方だったと思う。
映画としてみれば単純に楽しめるけど、これが実話に基づく話と思い出すと寒気しかしない。
ゲリラ戦…
戦争で起こりうる、起こってほしくない事態すべてを描いたような映画。
捕虜を基地に輸送したあとで「戦場に戻りたくない」といった兵士と否定せず「誰もが怖い」と言った上官のシーンで泣いた。
そりゃそうだ…
10年ぶりぐらいに見た。
今見ると色々モヤるなぁと…リドリースコットだしそんな一面的な映画としては作られていないがアメリカ兵たちに対して現地民兵たちがそれこそエイリアンの如く描かれている気がしてまぁ…
作中の、戦場は、ソマリアらしい。ソマリアのことは、よく知らない。ただ他国の戦争に、アメリカが、介入してるわけだが、この戦場内の様子は、アフガンとか、イラクに近い。だから、思うのだが、アメリカは、成長…
>>続きを読む舞台はソマリア内戦。白昼から敵陣の真っ只中に要人拉致作戦へ踏み切ったデルタフォース、レンジャーら米軍特殊部隊員だったが、ヘリ撃墜をきっかけに作戦は破綻。次々に出る負傷者や死傷者を回収するための戦力逐…
>>続きを読むドキュメンタリーかと勘違いしてしまうくらいリアルで凄惨なモガディッシュの戦闘を描いた実話映画。
エンドロール前のアメリカ側の亡くなった方が19人で敵側の亡くなった方が1000人という一文で観てきた…
戦争、紛争、内紛殺し合いの中に英雄はいない、米国の軍事観への疑問だったりと、かっこいいミリタリーでは決してなかった。
戦いの中で負傷していく、死んでいく兵士を見る中でなんというか虚しさを感じた。
日…