3部作の最終章
世界大統領となった『ともだち』による『よげんの書』の遂行を阻止すべく、前作からバラバラになったカンナやオッチョ、ケンヂ達がそれぞれのやり方で暗躍していた。
再び集結し、『ともだち…
・ともだちの周りがやり過ぎてるのを気づくのが遅かった。
・小学生の頃の話だがともだちは過去の出来事がトラウマだった。
・いじめからの復讐の話。自分の存在に気づいて欲しかった。
・小学生の頃のいじめが…
なんかエンドロール流れてからの後の話の方が、もっとしっかり尺使ってくれよって思っちゃいました。唐沢寿明の歌唱シーンなんかどうでも良いのですよ(笑)正直早送りしちゃいました。むしろそのあとがめっちゃ大…
>>続きを読む原作の大ファン
公開当時3部作とも映画館で鑑賞
漫画を最近読み返したので、久しぶりに鑑賞
子供の頃に遊びで描いていた物が、大人になって現実に…
映画第3章
個人時には漫画原作は、キャラクタ…
節々のスペシャルキャスト、時代を感じて新鮮。山寺宏一だけ見つけられんかった。
平成キャスト厨なので、退屈もなく見れた。オウム真理教がモデルらしい。
万博、昭和、平成、感じたかったところ全て抑えてくれ…
(c)1999,2006 浦沢直樹 スタジオナッツ/小学館