
難しかった…
なんか翻訳に字数制限があるからこそ、難しくなってる気がした。
機関の名前とかMMF?みたいな頭文字の略語にされるとわからなくなる。
なんとなく聞き取った感じだと本来はちゃんと略されず…
むじぃー。鬼ムズー。
分かりやすくしてくれてるのだろうけど、専門用語や略語の、連発に、よく知らないアメリカ経済のシステムがわかんない
なんとなくリーマン・ショックらへんの話は知ってるだけに、別にそ…
2025/11/16 2025年23本目。んーーー、大好きな経済ドキュメンタリーなんだけど、、微妙だったなぁ…1.5倍速でもダルさを感じる内容だった。
※大学時代も社会人になってからも専門的に研究…
リーマンショックについてのドキュメンタリー。面白くは無いものの、こういった恐慌は間隔を空けて繰り返し起こるので鑑賞。アメリカの政策が金融業界からの多額の献金とロビー活動によって、相当歪められていた様…
>>続きを読むリーマン・ショック(2008年9月15日)に代表されるサブプライムローン危機の原因と内幕を描いたドキュメンタリー。
映像内で原因の一端として問題視される、金融エリートたちの倫理感の欠如や金融機関の制…
映画マネー・ショートを見た流れでこれも見たんだけど…。
CDOって言葉が出る以前に問題が山積みになっていて面白い…!
金融業界の人間が政府へ、任期を終えたらまた金融業界へ戻るって流れがとんでもなさ…