インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実』に投稿された感想・評価

pon
3.5

このレビューはネタバレを含みます

手堅い経済ドキュメンタリー。もう少し遊びがあってもいい。アメリカの金融規制史とサブプライムローン問題がよくわかる

リーマン・ショック(2008年9月15日)に代表されるサブプライムローン危機の原因と内幕を描いたドキュメンタリー。
映像内で原因の一端として問題視される、金融エリートたちの倫理感の欠如や金融機関の制…

>>続きを読む
Walle
3.6
金融危機をかなり分かりやすくまとめてくれている
CDOとCDSの概念など理解できた
3.1

良く出来てると思うけど、あれほどのバブルとその崩壊による金融危機を起こしながら、結局10年も経たずにアメリカが世界一の経済力を維持してる訳で、失業した人や家を失った人なんかも、今は普通に楽しく暮らし…

>>続きを読む

当事者へのインタビュー、ドキュメンタリー。
時系列に問題を追いかけていて再学習に役立った。
1980年代からのレーガン新自由主義で規制緩和の流れ。金融工学で夢をつくる。金融界はもうけを最大化し失敗リ…

>>続きを読む
3.6
“金融エリートの倫理なき暴走”がどれだけ多くの人の生活を壊したか。
事実ベースで描かれるからこその重み。
あらためて“知ること”の大切さを感じた。学校でも見せてほしいくらい。
金髪
3.9

リーマンショック時の要人へのインタビューを挟みながら、話が進んでいくスタイル。


・リーマンショックが起こった原因
・当事者達のリーマンショックに対する認識
・それから金融や政治は変わったのか
に…

>>続きを読む
3.3

■一言で言うと
r>g

■もう少し詳しく言うと
投資家の端くれとして鑑賞
一握りの大金持ちと、大多数の貧困者が発生する資本主義の宿命
金が金を生む仕組みを作ったもの勝ち
やだけど、資本主義よりシス…

>>続きを読む
Shin
3.8

2008年の金融危機
ローン会社は返済能力のない人々に多額の借金をさせる。そして、この債権をCDOとして商品化し、投資会社に売却する。投資会社はレバレッジ(規制緩和で33倍まで可能になった)を掛けて…

>>続きを読む
再観、関税暴落の一件があったのでリーマンショック恐慌から類似点を見直し。

トラプランと中共の争うシナリオ、米国債のだらし無さ露呈し、それより株狂いの知人から突然「金貸して」の電話じじいワロタ。

あなたにおすすめの記事