あの子を探しての作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『あの子を探して』に投稿された感想・評価

観てたらやめられなくなって最後まで鑑賞。ウェイ先生の一途な頑張りに脱帽。
Rio
3.5

「学校はどういう教育してるの?」

チャン・イーモウ監督の人探しロードムービー

貧しい家で育った13歳のウェイは1ヶ月間山村にある小学校の代理教師として働くことに
といっても中学も出ていないウェイ…

>>続きを読む
kokufu
-
再鑑賞。
ある意味ドキュメンタリーな部分と
ミンジ先生(13歳)の表情の変化と、内面の成長がタマラナイ。
大人は誰も冷たい感じだが、その分監督?観客?目線は温かく感じる。
キアロスタミさんと同じ匂い。
4.1

やられた……。思わず涙が溢れてしまったでないの。今日は、心満たされた気分で一日を過ごせそうです。

中国のどこまでも大地が続く僻地の小学校が舞台。報酬に惹かれて、先生が不在中の代役を買って出た13歳…

>>続きを読む
haru
4.6
ひたむき、一途、ひたすら そんな言葉が思い浮かんで、涙も少し。。チャン・イーモウ監督作品にハズレなし?

初めはお金の為だったろう、
強引に教室に連れ戻したりチョークを踏み付けたり、とても"先生“とは思えない行動だった。

生徒からお金を取り上げた時は驚いたが、次第に様々な勉強となり、ただただ教科書を写…

>>続きを読む
zoe
4.0
期待通りのほっこり作品。13歳に先生の代わりってムチャぶりにも程がある。この子の根性がすごかった。
gakyna
4.1

廃盤で馬鹿みたいに高いDVDを買って、そんな細々したものに囲まれて暮らしていると、何が生きるのに本当に必要か分かんなくなるますね。

女優ミンジと同世代なのですが、彼女も今はきっとGoogleマップ…

>>続きを読む

始まりの村長と主人公の女の子ミンジのやり取りが強烈。工場で働くミンジと同年代の女の子とのやり取りも強烈。
でもレンガを通して生徒たちとコミュニケーションを積んだり、計らずも良い算数の授業ができてしま…

>>続きを読む

ドキュメンタリー風のかなりいなたい画が続いて牧歌的な気持ちになって見ていたけど、街のシーンに移行していくとわれわれの世界と地続きの現代社会の話なんだなと思ってハッとする

黒板にみんなで字を書いてい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事