イランの教育厳しすぎ
やり過ぎな気がします
短くシンプルなストーリーだけど純粋に生きる子供と厳しく教育しなければいけないという大人の心理を上手く描いている。
ノートを返しに行こうと決心する際の音…
1980年代のイランのお話。子どもは大人からなんとも理不尽な命令、お叱り、しつけを押し付けられてる。
理由なんて教えてくれない。大人が言うことは全て正しいのであって口答えは許されない。
でも…
今…
めっちゃ小学生の時の感覚思い出すな。
言葉にしちゃうと結構ありきたりな部分も出てくるんだけど、学区外に始めて行くときの冒険感と、その延長にあるような感覚を沢山突いてくる。
で映画としても一つの超オ…
宿題やってくるのにノートに書いてこないの本当になんで??
3回ともノートに書いてこなくて怒られてるとしたら本当になんで?
前の3回は宿題やってなかったり中途半端だったりしたのかな
その友達が一生懸命…
すごく好きな映画。
幼い頃先生や大人に叱られることって本当この世の終わりみたいに怖かったよなぁ。
大人目線で観たら、めっちゃ大人たち勝手やん笑。アハマドプール君可哀想になっちゃった。一生懸命友だちを…
何の情報も入れずに鑑賞すると難しい。
当時のイランの情勢や制作背景を理解して初めて感じる映画の素晴らしさ。職業俳優を使っていないからこそ素朴であり、生々しい。
最後はどんな花丸より価値のある花丸で終…
時代や国や文化が違うので、正当な評価になるかわからないが、
私は割と良い映画だったと思う。
ノートを間違えてしまったがゆえに友だちの家を探すという、ただそれだけの映画だが、独特の雰囲気がある。
特…
(C)1987 KANOON