13歳で代用教員?そんなのいいの?しかもこの子、全然ダメじゃん!と最初はイライラしながら見てたけど、ホエクーを探しに行くあたり、特にバスを下ろされてから、え?歩く?と驚き、街に着いてからの行動は、も…
>>続きを読む・中国の農村の小学校
・13歳の代理先生
・出稼ぎに行って迷子になった少年
・クラスのみんなで勝手にレンガ運び
・金額の計算、分からないのに手を上げる子供
・意味のないビラの作成
・TV出演、カメラ…
まずこの作品を撮ったチャン・イーモウ監督の意図は貧しい農村の小学校の実態を描くことで、結果的に舞台となった小学校には多くの寄付金が集まったという。
今から20年以上も前の作品ではあるが、おそらく現在…
13歳の代用教師。
太陽の光の加減で下校。
学校に泊まるの!
大人どっかに行くし😳
みんなお金がない。
板書頑張った!
でもうつさせるだけで授業ではない...
子ども達を1人も逃がさないように
しな…
最初はお金目的だったんだろうけど、みんなで協力するようになって、授業の団結感もだし、レンガ運びして仕事増やされたって言いながらお金をくれるおじさんも、最終的にお金なんか関係なく無我夢中で探す姿が心に…
>>続きを読むだいぶ希望がない現実の話なんだけど暖かくて良い映画だった。淡々と出来事が進んでいくから飽きずに見れる。貧困層の村で小学校の臨時教師になった少女が街に出稼ぎに行くことになった生徒を探しに行く話。まだ1…
>>続きを読む最初の35分間は拷問かと思うくらい苦手なシーンが多かった。アメリカン・ニューシネマなんか刺さるワイにはアレルギー的な拒否反応出て無事受不了。しかし、その後は金獅子賞を受賞したことにも頷けるようなドラ…
>>続きを読む