最初は、おおー!ってなって、マザメットのキャラも良いなーって観てたんだけど、さすがに10話6時間となると、フィリップも何度も取り逃してるの、うっかり過ぎるし、もういいよって飽きたし、ラストもあっけな…
>>続きを読む映画というよりまだ各家庭にテレビがなかった時代に劇場で放映されたドラマ。
國民の創生ほどの驚きと激動はなく、本当に内容は現代のテレビドラマのレベル。そう考えるとすごいのか…
でも内容はどっちかと…
06.2916
イルマ・ベップというアナグラムを正に文字が動いて表現するシーンが好き。基本、連続ドラマや連載は苦手というか、あまり先が気にならない性格の為、本作も完全に序盤でダレてしまった。この時…
『イルマ・ヴェップ』を鑑賞したときから観たかった作品
アナグラムだったり犯罪のトリックが古き良き探偵小説の雰囲気
冗長と感じるシーンも多いけれど、この長さ➕時代を考えたら仕方ない
それでもミュジ…
第1話のみ鑑賞。
公開当時はハリウッド映画等に対して、フランス映画の品位を下げるとして、批評的には成功しなかった作品であるが、今日においてはその映画史的価値が評価されている。
当時においても観客…
ちょっと目を離した隙にが大活躍するサイレント時代の連続活劇全10話──新聞記者のフィリップが「レ・ヴァンピール」と呼ばれる犯罪一味を追跡する犯罪もので、上映時間が約7時間もある。本作をオマージュした…
>>続きを読むパリで暗躍する「吸血鬼」と呼ばれるギャング団を追う新聞記者の冒険を描いた1915年から1916年にかけて公開されたフランスのサイレント連続活劇。全10話から成り。各エピソードでギャング団の謎を解き明…
>>続きを読む最初の数エピソードこそノレてたものの、途中から面白く無くなっていって終わる頃にはげんなりって感じだった。10話7時間でこのギャグともつかない感じは流石に長すぎるっしょ。ミュジドラは可愛い。自分は断然…
>>続きを読む