第一部
ずっとおもろい。役者に顔も身体もある感じ。
マブゼ博士は精神分析家ってより超能力者笑。でも分析家を前にして分析家の欲望を直観し、そのことに気付かないままそれを演じてしまうことってたぶんあるだ…
ラスト30分の怒涛の勢いに打ちのめされはしたけど、尺の長さが只事じゃあない。何度もひっくり返って悶絶してた。
270分版(第一部2時間34分26秒・第二部1時間54分19秒)を鑑賞。1927年にア…
面白かった。
けど長回しが冗長に感じることが多かったかなあ。
現代っ子なので『デスノート』の夜神月とマブゼ博士を重ねて観てた。自分に惚れた女性を散々利用して使い捨てる。用済みになった人間は次々と遠…
反乱、デモ、革命、一揆に明け暮れたワイマール共和国初期の混沌とした雰囲気が(検察が安易に軍の出動を要請するところとか)よく伝わる映画ではあった。しかし、映画史に残る悪役のマブゼ博士にはもう少し権力に…
>>続きを読む2025年70本目。
フリッツラング祭り3本目。
念願のドイツ時代のラングの傑作を鑑賞。
こんな長大で壮大な作品を100年も前に作った、フリッツラングの偉大さに感服。
確かに4時間強というのは長い…
国家が生んだモンスター、ドクトル・マブゼ──第1部「大賭博師・時代の肖像」と第2部「地獄・現代人のゲーム」の2部からなる計4時間半の大長編サイレント映画。ドクトル・マブゼは表では精神科医として成功を…
>>続きを読む