1915年、アメリカ、ドラマ。
モノクロ、サイレント。
映画史の映像資料としてのスコア。
(エイゼンシュテインと揃えとく)
リュミエール兄弟から20年位で、この進歩はすごいなーと思う。撮影技法が…
数字の評価はしないことにします。
1915年にアメリカ初の長編映画として公開された3時間強の白黒無声映画。
南北戦争の結果、アメリカ大統領が黒人奴隷を解放しようとしたせいで、黒人が白人を支配する…
当時、黒人役者さんはどういう心持ちで撮影したんだろう。明らかに黒塗りしてるなあという人もいたり。
昔の話やし、、って感じなんかな、それとも内容は知らされずに撮影してましたって感じなんかな。
最後の…
持続時間の短いフィックスショットの連続で巧みに物語を語っていて、映画による最も純粋なストーリーテリングの形を提示してる。KKKに纏わる人種差別的な内容も、物語が生まれた時、そこには必ずイデオロギーが…
>>続きを読む民族主義者、レイシスト、ネトウヨ系の人々の本心を見事に代弁した、史上最悪のマイノリティー差別映画。「自由や人権の美名の下に異形の蛮族を解き放てば、祖国は汚され、辱められ、ついには滅ぼされる」ー。こ…
>>続きを読む遠目だとちゃんとリンカーンぽいの巻
モノクロサイレント
これはヤバいです
サイレントで長尺3時間てのもですが、内容が今なら完全にアウト案件炎上必至問題作でした
簡単に言うと黒人なんてろくなもんじゃ…
第一部にて、戦局の全景を見渡すようにとらえる、あまりにも壮大なロングショットの連続が圧巻。熾烈な銃撃戦の攻防がまるで目に見えるかのごとく機能する大量の砂塵が、その全貌を真っ白に覆い尽くす瞬間。“Wa…
>>続きを読む