相手からは、自分の求めてる反応はなく。かといって、この関係を失いたくない。微妙な距離感があるけど、相手を思っての距離かな〜。
ゆっくりとした流れの映画
こんな距離感、時間の流れ嫌いじゃないです。お母…
崩してみせてバランスさせる。
ともすれば、隠れていたものを暴(あば)くほうへと向かうのが、クリエイターの本能のように思うものの、この監督はむしろアンバランスの調和へといつでも向かう。
もしかする…
以前はこんな感じの洋画を好んで観てたな~。(最近は洋画を選択する時はストレス解消アイテムとしか考えてなかったし。)こういう作品はなんだかほのぼのした気持ちになれる。やっぱりいいね~て思いだした。
そ…
色んなことあるけど前向きに生きてこ~という感じの映画かなと観始めたら、思っていたよりは終始ダウナー。でもそれがリアルだと思った。深い困惑や喪失、そう簡単に咀嚼できるはずもない。それでも創作で表現した…
>>続きを読むメラニー・ロランの美しさに終始圧倒された。
カミングアウト後のパパがとっても楽しそうで、幸せそうで
息子としては戸惑いもあっただろうけど
生き生きしてる姿を見て本来の父親にやっと出会えたって思って…
マイクミルズの優しさは人物との絶妙な距離感。手を差し伸べることや肯定的に捉えることが優しさの全てではないことを知っている。メラニーロランがファムファタール的な要素を醸すものの身勝手にユアンマクレガー…
>>続きを読むマイクミルズが“亡き親”を描く視点は、リアリティがあってとてもとても好きで、ミルズ作品観ると「ああ、よく生きてよく死ななくちゃ」って思う。
お父さんとの会話を通して、記憶の中のお母さんの姿の意味が…
(C)2010 Beginners Movie, LLC. All Rights Reserved.