これは凄い。
たった26分とは思えないほど濃密な一作。
タイトルの “I Am Easy to Find” は
「私はあなたの人生のどこにでもいる」という意味にも取れる。
彼女は誰かの子どもであ…
映画を手掛けたミルズは、この共同プロジェクトを「お互いのことを真似し合うことが大好きな、遊び心と敵対心を持った兄弟のよう」と表現する。(インタビュー抜粋)
良い短編映画。自分の心の中のマイク・ミル…
MVのような短編。
とある一人の女性の一生。
音楽がシーンと合ってる。
特徴的なのはずっと白黒で場面で文字が入る時に色が入る。あの色も受取側で意味があると思う。
主役の女性は生まれた時から最期まで…
昨日カモンカモンを見ていてもすごく印象に残っていたけど、大好きで愛しているのに、近くにいたらお互いに壊れてしまうような、相手を傷つけてしまうような時ってどうしてもあって、そういう時に今まで自分はただ…
>>続きを読む「C’mon C'mon」と同じ監督。
やっぱりドキュメンタリーとフィクションの間。映像と音楽の親和性も高く、時々差し込まれる色もうまく機能している。撮影の上手さというか、自分の記憶の追体験となる部…
『エクス・マキナ』でアリシア・ヴィキャンデルに魅了されて。
26分間で描かれるのは誰もがどこかで体験しているかもしれない、ある女性の一生。セリフもなく、劇的な展開もない。例えるならばMVのような作…
C’MON C’MONを観て初めて監督を調べて遡ってみた作品。
女性の一生を描いた作品なのだが、The Nationalの音楽がとても心地いい。
マイク・ミルズの作品はなんか人と人の間に生まれる優…
ひとりの女性の一生。
人の感情や記憶は生きていて
そのどれもに色がついている。
人と自分を照らし合わせて
あーでもない こーでもない と
幸せを求めて 苦しみを紛らわせて。
どんな生き方をして…
マイクミルズ監督の映像作品をいくつか見て思うことは、幽霊のような視点で描かれているということ。
劇中の人物たちを恐ろしい目に遭わせることもなければ、強引に感動的な展開に導くこともなく、彼らの日常生活…
C'MON C'MONのマイクミルズ監督作品
ある女性の一生を特殊メイクやCGを使わず
アリシアヴィキャンダルが幼少から老後まで
演じたショートフィルム?
ミュージックビデオのようにも感じた
音楽が…