サムサッカーの作品情報・感想・評価

みんなの反応

  • 答えのない人生を生き抜く力が大切だというメッセージが印象的
  • キアヌ・リーブス演じる歯科医がかっこよかった
  • 自分の弱さを認めることができる大人の姿が素敵だった
  • 17歳という年齢を象徴する青年の葛藤や成長が描かれていた
  • マイク・ミルズ監督の作品ならではの爽やかな感覚があった
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『サムサッカー』に投稿された感想・評価

3.6

この映画が日本で公開されたとき、映画館で観た。

当時は、共感しずらくて退屈な映画だったが、
時を経て観ると、結構、良い映画だな。

特にADHDや女性上位のティーンエイジャー、抗うつ剤に抵抗のない…

>>続きを読む
hisauk
3.6

親指を吸う癖を持つ17歳のジャスティン。そんなジャスティンを心配する両親。
モヤモヤする自分をどうにかしたいと思いつつ自分と向き合おうとするのだが。。。


私も小学一年生まで親指を吸いながら眠って…

>>続きを読む
ゆい
3.2

指しゃぶりがやめれない17歳の主人公
そういう内面からくる不安や葛藤による安心する行動てあるよね
例えばそれが外傷的に治療が必要とかでなかったら無理にやめようとしなくてもいいように私は思う

途中A…

>>続きを読む
さな
4.0
2000年代初期のこういう感じの映画めちゃくちゃ好き。雰囲気、設定、セリフ、キャラクター、撮り方、色合い、音楽。JUNOとかGhost Worldとかを思い出す。
yuiii
4.3

ふつうに真面目に生きてるんだけど、家族も仕事も学校も恋愛もふつうに複雑。ふつうに不安。何が問題かわかんないのに答えを求められるような。解決のための助けやら手立てに結局振り回される。で、たぶん実際は、…

>>続きを読む

シリビ(お尻のニキビ)
Thumbsucker(サムサッカー)は指しゃぶりをする癖のある人を指す言葉らしいメモ
大人もちゃんとダサくて安心した
MFCって何?マザーファ◯カー?
どんだけ成功してても…

>>続きを読む
KKK
3.4
自分に自信がなくて劣等感を感じてて、だから親指をしゃぶるんだよ。でも、劣等感は悪くないことなんだって受け入れなきゃだめってことなのよねー。
ヨ
3.5
キアヌリーブスのセリフが印象的。

大切なのは答えなしで生きる力
納得させられましたわ
a
3.9
みんな一生懸命生きていた。
スマートドラッグ、難しいよね…
bird
3.7

前半は、ベンジャミンの事情がフォーカスされていて、後半になるにつれて徐々に周りの人たちのことも見えていった。
(ベンジャミンだけではなく)みんなそれぞれの事情を抱えながら生きていた。

「大切なのは…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事