機動警察パトレイバー2 the Movieのネタバレレビュー・内容・結末

『機動警察パトレイバー2 the Movie』に投稿されたネタバレ・内容・結末

個人的には、押井守監督の最高傑作。
過去は過去として、しのぶさんには前を向いて生きて欲しいと願わずにはいられない。

相変わらず後藤さんに惚れ惚れする、、
状況が一変するタイミングの音楽の切り替わりとか会議室での状況開始の報告とか物語の劇的な変化のタイミングがすんごい上手くてシリアス一辺倒かと思いきや、、序盤のビデ…

>>続きを読む
いやぁ。。。久々に見ましたが
カッケェし1より押井臭くて好きよ。

別アプリから統合。最高。押井守の最高傑作じゃないかと思う。戦後日本の「偽りの平和」に「真実の戦争」をぶつけるために自衛隊のクーデターを演出するテロリスト。この発想が最高だし、小さなすれ違いや仕掛けの…

>>続きを読む

パトレイバーという世界観で押井守が好き勝手にやってる作品という感じ。面白かった。

東京を攻めるなら、というシミュレーションが楽しい。
ミリオタの理想。

演出意図とか解説とか色々見たけど、押井守だ…

>>続きを読む
「しばしば真実なるものは存在しない」

もう一回みたくなる気持ち、めちゃくちゃわかる。
こどもたちが街に繰り出された戦車をみてきゃっきゃと沸いているシーンがこの期に及んでいちばんこわかった。

インターフェース越しに見えるものが現実よりも現実になっているという点、平和な日本だが戦争参加をしているのではないかという点を正面から描いている。湾岸戦争
を意識しているはずで、雪のふる東京のテロはま…

>>続きを読む

戦闘シーンは目立たず、ロボットアニメというよりは、本物の映画だ。
東京で発生するテロと、混乱を前にして無効化される指揮系統(現場にいない指揮官)の存在は、平和ボケしている私自身に即物的な危機感を感じ…

>>続きを読む
何よりも音楽の使い方の上手さ
メタルギアソリッドシリーズへの影響
パトレイバーというか押井守。

パトレイバーの名を借りた激シブハードボイルド、漢のロマンを感じる。

あなたにおすすめの記事