押井守のパトレイバー2の雰囲気を継承している。この静けさ。描写の細かさ。人の欲望の暴走。悲しみのやり場のなさが描かれる。グエムルの元となったということでグエムルも大好きなので、とても楽しめた。こっち…
>>続きを読む公開当時新宿松竹会館だったかで鑑賞。
同時上映は『ミニパト』。
上映館が少なく、当時は今に比べてシネコンもほぼ無かった時代。
今では都内まで遠征する機会が完全に無くなったので良い時代になったんだなと…
パトレイバー劇場版第3作。
1、2作目を観たのでそれと同じようなのを期待してたら、急に方向転換。
特車二課の面々は脇役でほぼ出て来なくて、新キャラが主人公という大胆なキャスティング。
アメコミと…
やはりモンスター・パニック映画の旨味が感じられる下水上での13号との戦いが最も楽しい。ときに素早くときに緩慢な猛獣の挙動が恐怖を演出する。
レイバーvs13号の殺陣ももっと特撮じみたアクションにして…
これはこれで面白かった。過去作とも話は繋がらず、特車二課の面々はほぼカメオ出演みたいな脇役(絵のタッチも微妙に違った)。刑事コンビが謎のモンスターに挑む異質なストーリーが味わい深い。コメディ要素もほ…
>>続きを読む「いまこそパトレイバーを語ろう」WXIII特別トーク付き上映会、にて視聴。
サブスクで初めて観た時には、「パトレイバー をあんま出てないじゃん!」と思ったが、
映画館で観ると映画としての完成度の高…
漫画版のエピソードが元になっている番外編的な作品。主人公は新キャラの刑事。正直、廃棄物13号のデザインは漫画版の方が好き。パトレイバーの映画かといわれるとビミョなラインだが、これはこれでモンスター…
>>続きを読むTOHOKUSHINSHA