久々に。YouTube日活チャンネルで。
銀座のネオンが山盛りの冒頭。あとはほんと、珍妙な青春映画として、 もはや異国として、戦後の東京の風景として 楽んだ。
面倒くさい男は大概 金子信雄。でも…
ドラム対決で、らせん状の通路が付いたケーキのような形のセットの上で、ドラムを叩く裕次郎(小規模なバスビー・バークレーみたい)がとにかく最高。
梅次先生は素材によっては途中で飽きるのかも? でも、や…
・日活YouTubeチャンネル、期間限定配信にて初観賞。
・昔昔亭桃太郎師匠が歌う歌であり、「俺節」で歌われてた歌であり、「クッキングパパ」に出てきた映画であり、石原裕次郎の代表作であり…何かと名…
DVDで鑑賞しました!
銀座の荒くれ者として有名な音楽家国分正一が弟英次の紹介で人気を博していたジャズバンドシックスジョーカーズのドラマーが抜けたからやらないかと誘われ加入することに。
家族の反対、…
荒くれ者のドラマーが才能を開花させてトップミュージシャンとして花を咲かせるが、そんな彼に待ち受けていたのが大きな代償だったというお話。
ワイルドなドラムプレイや甘いマスクでにトップドラマーにのし上…
Art Blakeyのデビューが1954年。『チュニジアの夜』が1957年。『Moanin'』が1958年。日比谷公会堂でのArt Blakey and the Jazz Messengersの来日…
>>続きを読む