沖田艦長が実は生きていたというトンデモ設定は、古代が一戦闘員として自由に動くためには不可欠だし、ヤマトの最期にふさわしい要素だったとも言える。島の死には大きなショックがあり、ヤマトの沈没を繊細に描く…
>>続きを読むアマプラで視聴
昔見たつもりだったけど
どうやら初見だった
子供の頃は沖田艦長復活と聞いて
萎えて見なかったんだろう
結局、無印と2199だけで良いかな
と言いながら、復活編も一応見てるけど…
宇宙戦艦ヤマトシリーズの三大トンデモ展開
①さらば宇宙戦艦ヤマトで亡くなった古代進、森雪、真田士郎、デスラーが、死ななかったことになる(パラレルワールドのはしりではあるけど…)
②(ヤマトよ永遠に)…
本当にこれで「完結」ですか?
『さらば』『ヤマトよ永遠に』と観てきたはずなのに、『完結編』でやっと完結……とはいっても、子供の頃は正直まったくついていけなかった。当時の自分にとっては、続いているのか…
ヤマトの知識に乏しい。
まともに見たことあるのは実写版スポーツマン山田…じゃなかったスペースバトルシップヤマトくらいか。
あとは父親が見ていたのを子供の頃チラチラ見てたような見てないような…。
…
小学生の時映画館で観た。久しぶりに観たけどほとんどのシーンを覚えていない(笑)。当時の感想もほとんど覚えてないけど、とにかくラストシーンが田舎で昭和な小学生にはきつかったことだけ覚えている(笑)。
…
東北新社