バカバカしくてなんじゃこりゃー💨
モンティパイソンがアーサー王伝説を題材に、英国特有の階級制度を皮肉りつつ、ふざけまくってジョークをブチかましているヤツ。
紀元前932年。英国。
アーサー王と円卓…
「アーサー王と円卓の騎士」のパロディ。馬の代わりにココナッツの殻。「ニッ」の騎士。殺人ウサギ。アアアの城。突然の歴史学者。死の吊り橋で3つの質問。ぶつ切りラスト。
1975年はドリフ全盛、「欽ドン」…
序盤の学のある農民から笑える
聖杯探し求めていろいろまわって結局 最初のフランス兵の砦に戻ってきた
夫の歴史学者?殺された妻に通報され警察に逮捕終わり
とつぜんアニメーションになったり
スペイン宗…
確か大学の授業でブラックナイトのシーンだけ見たことがあったのでやっとフルで観れて嬉しい。馬の乗り方と向こう見ずなランスロット、ロビンと吟遊詩人好きだ。ニッの騎士のニッも癖になる。映画という形式や時代…
>>続きを読むストーリー類型:金の羊毛、ナンセンスなコメディ
所感
・全編くだらなくて良い。
・マーク・トウェイン『アーサー王宮廷のヤンキー』を彷彿。
・聖なる手榴弾投擲→爆発→洞窟へ入るのシークエンスは明らか…
・円卓の騎士アーサー王のコメディ全振り映画で聖杯を探して旅に出る話
・勇者ヨシヒコの原型
・基本全部くだらないので、そこを受け入れられるかどうか
・キャラクターが基本変なやつしかいないので一人くらい…
キレのあるブラックジョークが面白い。爆笑とまではいかないけどクスリと笑える場所が多くて楽しめた。
最初の死体回収のところすき。
メタネタも結構多くて、70年代にこの作品が作られたのは驚き。この頃か…