ジムが信じ切ってた政府のパンフレットが実在してたということにまず驚いた。
そんな戦勝国イギリスがこの作品を作ったことに意味があるのか?
ジムとヒルダがWW2をいい思い出として懐かしんでるのが、戦勝国…
ずっと見ようと思ってて、ようやく見れた。好きか嫌いかで言えば、多分あまり好きではない。でも見たほうがいいと思える映画。
戦場を舞台に兵士達が激しくドンパチし合うのではなく、戦闘シーンを一切見せず、「…
▶︎2025年:193本目
▶︎視聴:1回目
世界の景気に人生が左右されるだけでなく、人間が作り出した武器にも人生を左右されるなんて、溜まったもんじゃない。
とても苦しそうな死に際であったが、仲…
老夫婦…まではいかないのだろうな。中年夫婦。2025年の現代を生きる僕らから見て彼らはなんとも無知に思える。妻は政治には興味がない。しかし夫の方はあの年齢ながら、田舎暮らしとなり情報が届きにくい環境…
>>続きを読む絵本・アニメでよく知られている『スノーマン』のレイモンド・ブリッグズが原作。監督はWWⅡ中収容所で過ごした経験がある日系アメリカ人のジミー・T・ムラカミ。
戦争がはじまり、WWⅠの経験を思い起こしつ…
過去に絵本を読んでいるので結末は知っていた。
実際の写真や映像と組み合わせてあるのでリアル。ドキッとさせられる。
老夫婦の家が本当に素敵。そりゃヒルダもペンキを剥がさないでや傷をつけないでと口うる…
トラウマ必至との謳い文句で見てみたが、個人的にはそこまでキツい作品ではなかった。徐々に被爆症状が出て弱っていく様子は確かに堪えるものはあるのだが、決して露悪的な描き方ではないので必要以上に身構える必…
>>続きを読む表現もメッセージも秀逸で好き。詩篇23読み上げるジムがなんとも。有事を前に庶民のやることなすことはすべて徒労に終わってしまうのだろうか。今でこそ現実味帯びてて笑えないし、この世には軍事で金儲けする戦…
>>続きを読む背景は小さなセットを作り実写で撮影しているらしく、それもあってかカメラワークの自由度が高く、その時代の作品っぽくない。CGを彷彿とさせるような感じだった。
分からないまま亡くなる怖さみたいなものを…
本当の怖さはその後に訪れる
爆撃を逃れた(と思っている)ことでその後は正常性バイアスが働いてしまう夫、何かおかしいのは分かっているけど深く考えたくない妻
夫が戦争のことをどこか嬉々として語るところも…