宮沢賢治のセロ弾きのゴーシュってこういう話だったんだ!宮沢賢治も実際にチェロ弾いていたの、知らなかった。
動物たちに好かれるのいいな、特にたぬきの子どもめちゃくちゃかわいい。
カッコウの鳴き声とベ…
2025/4/14視聴。動物の動きは人間っぽさもありつつ動物の動き方でとても感情豊かに動くので目が面白い。カッコウをはじめとする動き回る動物たちを追いかけるようなカメラワークが素晴らしい。宮沢賢治な…
>>続きを読む【口籠もってしまう…】
杉井ギサブロー監督の『銀河鉄道の夜』と比べると少し小ぢんまりしていて地味だが、高畑勲のあまりにも慎み深いスタティックな演出によりルサンチマン青年ゴーシュの内的成長と彼を取り…
このレビューはネタバレを含みます
配信も無くTV放送も無かった為、歴史民俗資料館の上映会で鑑賞。
高畑勲作品らしく、自然や動物が美しく、素朴な昔の生活の営みを丁寧に描いている感じがした。
劇団やチェロの演奏シーンは迫力がありながらも…
子どもと一緒に見る映画。その中で一番ヤバい作品。それがゴーシュ。もう30回は見たか。
学ぶこと、作品を創ることの難しさーそして創作を手中に収める瞬間を鮮やかに描き切っており感動。手塚がジャングル大…
このレビューはネタバレを含みます
宮沢賢治原作らしい。動物喋ってるのとかそれっぽい。動物に教えてたつもりが俺が教わっていた!めでたし!という日本昔ばなし的なやつ。主人公が動物をビビらせる時に弾く曲がnine inch nailsっぽ…
>>続きを読む