検閲官と作家がひたすら会話を繰り広げるというシンプルな構造にも関わらず、開始15分で引き込まれた。
まず脚本が面白すぎる。
それを演じる役所広司と稲垣吾郎の二人の芝居が本当に見事。
検閲官が台本と…
「世の中に娯楽は必要か」
昔の演劇人は特にぶち当たってきたであろう話。
演劇なんかとぶった斬る男と、
演劇を愛する男の真っ向勝負。
とことん繰り広げられる会話劇。
ほとんど役所広司と吾郎ちゃ…
舞台は知らないが、星護監督は三谷脚本に真剣に取り組んでおり、役所、稲垣の演技に狂気が宿っている。役所は「東京原発」でも「行っちゃってる」キャラが楽しかった。それにしても、台本検閲を受けなかったために…
>>続きを読む三谷幸喜のワンシチュエーションと戦時中の事情を絡めた喜劇。9割が役所広司と稲垣吾郎の会話で、笑いもどちらかというとワンパターンなため、飽きる人は飽きそう。最後の展開も、戦争があまりぐっとこない人には…
>>続きを読む喜劇の芝居「寛一とお宮」を演じきり、まるでそれを観劇したかのような気持ちにさせてもらった。その演出には感動。
真面目な検閲官がただ真面目なだけでなく、人情の深きを考える人物であることに結構早い段階…
三谷幸喜追っかけ。再鑑賞。
脚本!
初見の時は、まぁまぁ楽しいドタバタ?くらいの感じで、内容もあんまり覚えてなかった。
でも、最近、三谷幸喜を、改めて見直して、三谷作品の見方が、変わって。。。
…
「死んでいいのは…お肉のためだけだ。」
十三人の刺客よりも先に役所広司×稲垣吾郎の作品はあったのね。
堅物検閲官が喜劇の愉しさに目覚めていく。
ほぼほぼワンシチュエーション物
喜劇作家の内情…
じんわり
失礼ですが、三谷さんの脚本は、ご自身が監督しないほうがいいかもなぁと思いました。面白かったです。そして観終わって、じんわりときました。
とにかく役所広司さんがすごい!ほとんど役所さんの…
「僕はお肉のためなら死んでも構わない」
これはひょっとすると・・
「お国」と・・「お肉」を・・
引っ掛けたわけですか?
これはつまり・・
「お国のため」と言っていたのが
い つ の ま に か
「…