もともと会話劇が好きなのもあり、かなり好みでした。中盤までのじわじわとした笑いから、ラストの赤紙。エンドロールはポジティブな示唆だと受け取りました。
1週間、日が変わる度に変化が匂わされており、時代…
戦時中の日本、あらゆるものが検閲されていたが、喜劇の台本も許可が降りなければ上演できない。座付き作家の椿も台本を提出したが、検閲官は笑いに一切興味のない堅物の向坂だった…というお話。
三谷幸喜の…
▶︎2025年:136本目
▶︎視聴:1回目
どうせ泣くなら笑って泣きたい!
そう思えるくらい、笑いも感動も与えてくれる作品だった。
「“ふとんがふっとんだ”のタイミング」のように、“笑い”は瞬…
三谷幸喜の舞台作品を基にしたコメディ映画であり、検閲官と喜劇作家の言葉の応酬を通じて「笑い」の本質に迫る物語。監督は星護、脚本は三谷自身が手掛けた。主演には役所広司(向坂役)と稲垣吾郎(椿役)が起用…
>>続きを読む舞台で成立しているものを映画にする必要もないので、監督が渋ったというのも無理はない。
映画にする必要はあったのかなとやっぱり思う。
ただ、内容的には十分面白い。
笑えるし、感動するし、泣きそう…
ほぼ2人芝居でずっと展開するけど、飽きずに最後まで見れたし、ラスト良かった。役所広司の演技に吾郎ちゃんが引っ張られて、いい意味で 役者としての転機になったんじゃないかなぁ。 お肉のために!も実話なん…
>>続きを読む喜劇作家vs堅物検閲官、無理難題の台本修正を求められ続けるコメディ映画。
三谷幸喜作品で一番好きかもしれない。
ほぼ2人の密室劇なのにここまで面白くできるとは。
2人のキャラクターが抜群に良い。…