アラカンの日活第一回作品。なぜか監督はマキノと松田定次。クライマックスは、角兵衛獅子の子供たちを救うべく、敵の罠の中へ。本作は伊藤大輔の「鞍馬天狗」より早く作られているが、アラカンに寄り掛かった、薄…
>>続きを読むアラカン!!と言えば…
アラウンド還暦のことではなく…
嵐寛寿郎!!
嵐寛寿郎と言えば…
鞍馬天狗!!
そして鞍馬天狗と言えば…
相棒?または助手?としての杉作少年!
てか…
どれだけの数あ…
子供に優しいヒーロー像は既にこの時代に確立されていたのか。
鞍馬天狗といえば元祖覆面ヒーローで有名だけど、絶対顔バレするだろという甘さ。見えてるよ。アラカンの顔を隠そうとするのに無理がある。
単…
この仮面スタイルはアラカンが考えたんだ〜結構面白い。火を使った立ち回りとかすごい。てか鞍馬天狗って怪しいけど優しい笑
若い志村喬!なんか大きくみえる…
お面に女拳銃はシビれる
👇Wiki…
鞍馬天狗を初めてみましたが、とても格好良かったです!
強くて、子供に優しくて、女は斬らず、弱い者いじめが嫌いで、しっかりと悪を打つ、、まさに今で言うスーパーヒーローでした!
ヒロインの女優さんが…
鬼の面をつけてピストルを構えた女がヌッと出でくるショットにギョッとする。
チャンバラを期待して見たが、むしろ最初から最後まで銃撃場面に驚かされた。
短縮版であることをものともしない面白さ。まあ燃える…
うつむく仕草が素晴らしい映画。使用人の子どもらが虐げられるのだが、悲壮感が漂いすぎないのはそのうつむく姿が可愛らしいからだろうと思う。一方鞍馬天狗と相対するも返り討ちに遭い、その漢気に思い耽る原駒子…
>>続きを読む