ちょっと浮気してたけど雷さま再び!
鞍馬天狗になっちゃった雷さま
やっぱりフンイキは持ってるな
色気というかなんというか…
なんか引き付けるものが!
ちゃんと有名?な角兵衛獅子杉作もでてくるし新…
市川雷蔵さんの後期の作品。頭巾を深々と被り、眠狂四郎より殺陣が激しい。
雷蔵さんにしては珍しい時代劇のヒーローモノだが、芝居とたたずまいのおかげで他作品とは違う、異様なリアル感がある。
派手な作…
なんで雷蔵に「鞍馬天狗」を押し付けたのか。どう工夫しても、アラカンの貫禄、殺陣の豪快さにはかなわない。それと、伊藤大輔「鞍馬天狗(42)は、贋金造りネタも投入して、単なる勤皇倒幕ものにしていないが、…
>>続きを読む2023年2月25日
映画 #新・鞍馬天狗 (1965年)鑑賞
幕末の京都、浪人の倉由典膳は荒物屋の2階を間借りし、寺子屋の真似事を生業をしながら気楽に生きているが、その正体は新選組に襲われる志士…
鞍馬天狗の目的が最後までよくわかりませんでした。正義の人っぽいんだけど思想が偏っていて佐幕派をメッタメタに斬りまくる姿に違和感。まぁファンタジーだしそこは言うてもしゃあないか。
8代目市川雷蔵ってア…
記録。
偶然に見つけた放送。
市川雷蔵贔屓としては放っておけず、やるはずだったことを横に置き鑑賞。
考えてみると、鞍馬天狗の話にこれまであまり触れてこなかったのと、なんだか幕末の有名人?がたくさん出…
なるほどこれが鞍馬天狗か、マスク(頭巾)してまっせ、時代を先取りか(笑)
時代劇不毛の昨今、昭和人間は時々見たくなります。杉作少年が可愛すぎる。中村珠緒が若い。
幕末が舞台なんだ。市川雷蔵版は本作含…
スピーディな展開で面白かったよ。
鞍馬天狗の強さは、「三十郎」や「桃太郎侍」以上だね。
最後の侍たちに囲まれている状況からの脱出は、呆気にとられた。
ところで、杉作役は、「大魔神の逆襲」にも出てい…