ずっとマイリストに入ってたけど、知り合いから勧められてようやく鑑賞できた。
はじめのうちは都会からやってきた孫の傍若無人な態度にイライラされられっぱなしだったけど、どれだけ酷い態度を取られても孫の…
最初の10分以降はずっと泣いてた
文字教えてるシーンからは声を出して嗚咽しながら泣いてた
田舎の同居してたおばあちゃんを思い出してしまって、今まで観た映画の中で1番に泣いた
疎遠な期間が長すぎたし…
孫の性悪ぶりが腹立たしいが、次第におばあちゃんと打ち解けるプロセスとして機能している。「美術館の隣の動物園」のイ・ジョンヒョン監督だが、好みとしては「美術館の隣の動物園」の方が好き。劇場公開はこの2…
>>続きを読む20年以上も前、鑑賞した人からおすすめされて気になってはいたけど、今になって見ました。
最初は村の生活や生業にびっくりしつつ、都会育ちの生意気ク◯ガキに怒りを込めつつ。
安土桃山時代や室町時代みたい…
暫く振りの韓国映画❤
2001年時点
韓国と日本の一人当たり名目GDP
韓国が約11,983ドル
日本が約34,411ドル
2023年時点
日本と韓国の一人当たりの名目GDP
日本が約3万3849…
泣くんだろうと思いながら鑑賞。泣いた。おばあちゃん素人の村の人と思えないくらいの良い表情・・優しすぎる・・子どもがひどくて悲しくなるけど好きな子のために売らなかった葉書をおばあちゃんにあげるのは良か…
>>続きを読む都会の子供と田舎の話せないおばあちゃんを描いた作品。主人公の心の遷移を巧みに表す言動により、数日間とも数ヶ月とも取れる期間の長さを表している。
最後は思いやりを持ち、話せないおばあちゃんのための葉書…
ユ・スンホの子役時代を見てみたくなり視聴。
冒頭のサンウオンマとサンウ以外 驚く程セリフがなく調べてみたら出演者ほぼ素人と知り納得。
古い作品だし ちょっと辻褄合わなかったり撮り方も雑さは
否めなか…