サラーム・シネマの作品情報・感想・評価

『サラーム・シネマ』に投稿された感想・評価

ntm
-

冒頭の人、人、人の中を車で掻き分ける映像は熱量を感じてすきだった
映画のオーデションに想像以上の人が詰めかけ、急遽ドキュメンタリーとして撮影することになったと読んだけど、これはドキュメンタリーとして…

>>続きを読む
オーディションの権威性を監督自らが体現する。
民衆のパワーが観ているこちらに婉曲的に伝わる。

圧迫面接的な映画俳優のオーディションを通して、ホメイニー体制を描いている。

しかし、台本なしで行われているオーディションを受けた民衆は現実に、圧迫面接を受けている。そのためホメイニー体制の戯画を演…

>>続きを読む
3.0

「映画誕生100周年にむけて」というテロップの直後に映し出されるリュミエール的な長回しの移動撮影と、オーディション会場になだれ込む人々を捉えたショットが良い。
「匿名」から「有名」に変身するチャンス…

>>続きを読む
錆犬
-
2025/02/22 ナゴヤキネマ・ノイ
mam
3.2
このレビューはネタバレを含みます
25.0212-62
ニシ
3.8

マフマルバフは捻くれてるのかどうなのかわからないが、役者のオーディションを手段とするのではなく、それ自体を目的としてフィルムに記録しているのが良い。昨今、何者かになりたいみたいなこと考えてる気持ち悪…

>>続きを読む
4.2
とあるオーディションが独裁者と市民の声になるように作られている。シンプルだけど、オーディションをそのまま映画にしてしまうマフマルバフ監督の心意気とそのメッセージがいい!
生活
-

キャメラが持つ暴力性と、監督が支配的に振る舞うことはまったく別ものだろう。たしかに極限状態に置かれた人間が見せる一瞬の輝きみたいなものは収められているが、映画というよりは「水曜日のダウンタウン」など…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事