面白かった。ネズミ無理な人はみれないのでは…ってくらい顔かわいいけど動きはリアル。
ネズミがなんでラタトゥイユ作ったのかわかんなかった。ともかく才能があるネズミなのでネズミ社会ではものたりなくてつま…
いやいやさ…だからね
ネズミが主人公だから意味があるんだよ。
ピクサーのチョイスはいつも弱い立場あるいは人間が嫌っているものを可愛くすることを選ぶ。
他の人のレビューや意見を批判するわけではないで…
1人と1匹のコンビ感が良かったです!
途中ぐらいまで他のネズミ達がいるせいで
店の食料や衛生面が最悪や〜って思って
たんですけど、最後ら辺のレミーが指示して
他のネズミ達がみんな協力して料理に励ん…
最初の婆さんの家からネズミの大群が出てくる時はコミカルに描かれているもののほんの少しの嫌悪感があった
でも終盤の料理のシーンでは不思議とそういった感情はなくなっていた
いい感じに和解と相互理解の道…
🥳 Using a gun to deal with a rat seems inefficient
🎅🏻 The food critic, BTW is Peter O’toole from M…
レミーって人間のことじゃなかったんか!ネズミの名前かい!
マジでレミーの謎の才能だけで物語の全部が成り立ってる、レミーが全キャラクターの展開を左右してる 人間側の主人公が全く張り合えてない
人間サ…
映画鑑賞1日目
『料理は誰にでもできる』それを実現させるレミーさすがでございました。
現実的に無理っていう夢でもそれに向かって本気でやることって1番の近道なのかなって思いました。
信念持って覚悟決め…
レミーはフランスパリに流れ着いたネズミ。
ただし非常に鼻が効き、群れの中では毒味役だった。
かつての一流シェフ、グストーの掲げた、"誰でも名シェフ"に憧れる。
グストーのお店内の厨房の雑用係…
この映画の言いたい一つ目のことは、「才能のない奴は諦めろ」である。
しかし、偉大な料理人グストーの提唱する「誰でも料理ができる」
この理念を映画は全面的に否定している。
映画のラスト、リングイニは…
(C)Disney/Pixar